OUR
CULTURE.
環境・制度について
モノづくりは、ヒトづくりから。
セントラルエンジニアリングの原動力は間違いなく「人」です。
それぞれがじぶんらしさにしっかり向き合い、人間力や技術力を磨くことで自己実現への道が開くと考えています。
そのためにわたしたちは、さまざまな制度や環境を提供し続けます。
-
教育研修内定時期からみるみる育つ!
充実した教育環境。当社は、自社で研修体制を確立し、技術面・成長をサポートします。
研修講師は全員大手メーカーに勤めた元エンジニアで、実務に基づいた研修内容を1から構築しています。
e-Learningなど、受講のみの研修ケースが多い中で、当社では入社前の段階で分野別にしっかりと研修を受けることができます。基礎研修項目例
-
機械系コースMACHINE
機械製図基礎
機械工学基礎
2DCAD
3DCAD -
電気系コースELECTRICITY
電気基礎
電気応用
電気実技 -
情報系コースIT
言語基礎・応用(コーディング知識)
- C言語
- C#
- Java -
プラントコースPLANT
プラント設備基礎
機械製図基礎
2DCAD
機械工学基礎 -
自動車コースAUTOMOTIVE
自動車工学概論Ⅰ
自動車工学概論Ⅱ
2DCAD
機械工学基礎 -
建築設備コースARCHITECTURE
業界知識
図面知識
CAD
※中途採用の方につきましては、分野・項目を選定し、集中的なスキルの強化を図ります。-
内定者向けの基礎研修ってどんなことをするの?
現場に潜入してみました!当社の基礎研修には、入社前に行う「内定者研修」と、入社後に行う「新卒研修、キャリアチェンジの方向けの「随時研修」も行っています。今回は、内定者研修に潜入し、実際に受講した方の様子をお届けします。会社の雰囲気や、社会人スキルの身につけ方など参考にしてみてください。
研修レポートを詳しく見る -
研修施設「A-LABO」
セントラルエンジニアリンググループの研修施設「あしたのじぶんけんきゅうじょ A-LABO」は、従業員の研修場所としてはもちろんのこと、自習スペース、交流会各種イベントなど多目的に利用されています。
A-LABOを詳しく見る
-
-
人事制度明確な人事制度でやる気アップ!
自分らしいキャリア形成。職種ごとに等級を設定し、自身のステージに求められる役割や、目指すべきステージを明確にすることで、
「人材育成」と「会社の成長」を連動させる仕組みを行っています。-
役割の明確化
各ポジションで期待されていることと、昇給するためにはどのようなスキルを磨けばいいのかを「役割等級」という形でわかりやすく設定しています。
-
定量&定性評価
ポジションごとに目標設定している「行動量や成果」と会社の価値観に沿った行動が取れているかの「行動基準」により評価いたします。
-
昇給 / 昇格 / 賞与
ポジションごとに基本給の範囲が定められており、昇格することにより基本給の上限と下限幅が高くなります。(年1回)賞与は、会社業績および部署の業績を加味し、本人の評価結果に合わせて算出されます。(年2回/7・12月)
-
-
福利厚生安心して働くために。
さまざまな角度からささえる各種制度。メンバー全員が安心して働くことができるように、各種福利厚生を設けています。
働き方に関するものから、健康、キャリア、コミュニケーション、スキルアップなど、さまざまです。
またこれらの福利厚生は、時代に合わせて常にアップデートしていきます。-
はたらきやすさ
就業場所や環境を問わず快適に働くことをができるようさまざまな制度を用意しています。
働きやすさは仕事の効率化につながり、一人ひとりが自分らしく力を発揮できる基盤になります。- 通勤交通費
- 通勤交通費を支給いたします(限度額あり)
- 住宅手当 / 家賃補助
- 勤務地の近くに賃貸住宅を契約された場合、家賃の一部を会社負担します。
- 借り上げ社宅制度
- 勤務地に近いお住まいを会社からご紹介し、家賃の一部を会社負担します。
- 引越し補助
- 会社指示による引越しの費用は会社が負担します。
- ハラスメント相談窓口
- 社内でのハラスメントを第三者機関に相談できます。
- メンタルヘルス相談サービス
- 臨床心理士やカウンセラーによる外部相談窓口を利用できます。
- 産業医面談
- 産業医との面談、問診、指導が可能。
- 定期健康診断
- 年1回の健康診断を実施しています。
- 健康相談サービス
- 医師(産婦人科・小児科を含む)や助産師への健康相談が可能です。
- 家庭用常備薬サポート
- 市販薬や医薬品を会員価格で購入できます。
-
スキルアップ
社員一人ひとりの成長意欲に合わせ、柔軟なキャリア形成と自己研鑽を支援しています。
実務を通じながらも継続的に学び、スキルを磨ける環境を整えています。- 内定者研修制度
- 内定のご承諾後、入社までの期間に技術基礎知の習得のための研修を用意しています。
- 新卒研修
- 入社後、社会人として仕事をしていくための基礎と、基礎技術を集中して学びます。
- フォローアップ研修
- 入社後2年目と3年目の方を対象に主にヒューマンスキルの研修を実施しています。
- スキルアップ研修
- 配属先に就業している期間中でも、希望者はスキルアップ研修を受講できます。
- 就業前研修
- 異動の際には、次の就業先の業務に必要なスキルを習得する研修を用意しています。
- キャリアコンサルタント相談窓口
- 経験豊富なキャリアコンサルタントに無料でキャリア相談ができます。
- フリーエージェント制度
- キャリアアップやスキルアップを目的として、別の仕事への異動希望を出すことができます。
- eラーニング受講サービス
- ビジネススキルや資格取得のためのオンライン講座を無料で受講できます。
- iCD活用企業認証取得
- ITスキル標準ベースのキャリアフレームワークを活用し、キャリア診断とスキルアップを目指せます。
-
ライフステージ
ライフステージの変化に応じて、安心して働き続けられるような制度を整えています。
出産や育児、介護、退職など、人生の節目を支える環境があります。- 企業型確定拠出年金制度
- 老後資産形成を支援するため、企業型確定拠出年金を導入しています。
- 財形貯蓄制度
- 給与から自動的に一定額を積み立てる「財形貯蓄」ができます。
- 家族手当支給
- 扶養配偶者の人数に応じて、手当てが付与されます。
- 育児・介護休業制度
- 出生時育児、看護、介護のための休暇を取得できます。
- 時短勤務制度
- 育児や介護と両立できるよう、勤務時間を調整して働けます。
- 一時保育利用補助
- ベビーシッターや一時預かり施設の利用料を一部補助します。
- 月極保育利用補助
- 認可外保育施設の月極利用料を一部補助します。
- 育児マッチングサポート
- ファミリーサポートなどの地域サービス利用を支援します。
- 介護用品購入補助
- 日常の介護用品購入費を一部補助します。
- 居宅介護サービス補助
- 在宅介護サービス利用時の自己負担分を一部補助します。
- 介護相談・情報提供サービス
- 専門家への相談や介護に関する情報を提供します。
- 冠婚葬祭制度
- 結婚時、出産時、弔事の際にはお祝金あるいは見舞金を支給し、特別休暇が付与されます。
- 永年勤続表彰
- 勤続10年毎に表彰状と金一封が送られます。
- 災害見舞金
- 災害により住居の損害を被った場合には、被害に応じた見舞金が支給されます。
- 退職金制度
- 退職をする際には当社規定に沿って退職金が支払われます。
-
ライフスタイル
趣味や交流を楽しみながら、自分らしいライフスタイルを築けるように、多様な制度を整えています。
プライベートの時間を大切にし、心身をリフレッシュすることで、より豊かな日々を過ごせます。- 社内サークル活動支援費
- 文化・体育・趣味活動を行う社内サークルに対し、活動費を補助します。
- 保養所(保険組合提携施設)
- 保険組合提携の保養所を割引料金で利用できます。
- レジャー・エンターテインメント支援サービス
- 映画、舞台、テーマパークなどを会員優待料金で利用できます。
- 飲食関連支援サービス
- ホテルレストランや飲食店を優待料金で利用できます。
- リラクゼーション支援サービス
- 日帰り温泉やスパ施設を優待利用できます。
- フィットネス施設利用支援サービス
- 提携スポーツクラブやジムを会員優待料金で利用できます。
-
-
新卒採用エントリーNEW GRADUATE
-
キャリア採用エントリーCAREER RECRUITMENT