DATA
VIEW.
データで見るセントラルエンジニアリング
数字から分かる
セントラルエンジニアリングの特徴
仕事のこと、会社の歴史、働く環境...セントラルエンジニアリングの特徴を、さまざまな角度から数字で表してみました。
会社について
-
Establishment設立
0年目設立は1962年。最初の仕事は、鉱山機械の設計支援でした。これからも、ものづくりの領域で成長を続けていきます。
-
Employees社員数
0人創業当時は4人で始まり、現在では1,000人以上のエンジニアがさまざまな業界で活躍をしています。
-
Business partner取引先企業数※延べ数
0社自社製品開発だけでなく、「受託開発・製造」「エンジニア派遣」等様々な体制で開発支援を行います。
-
Sales development売上高の推移
※62期(23年8月~24年7月)での集計
人について
-
Male to female男女比
女性エンジニアも年々増えてきています。
-
Academic course文系 / 理系
機械、電気、情報分野の出身者が多数!
-
Age年齢層
20-30代が中心(平均年齢は38.1歳)
-
New graduate
Mid-career新卒 / 中途の採用割合新卒だけでなく、中途採用社員もさまざまな業界で活躍しています。
-
Engineer mapエンジニアマップ
プラント・輸送機器・電気電子をはじめ幅広い業界での業務実績があります。
IoT、AI分野、宇宙開発といった最先端技術に関わる仕事も年々増えています。
環境について
-
Overtime残業時間(月平均)
0時間仕事も、プライベートも「じぶんらしく」がモットーです。仕事以外の時間も人生における大事な時間です。
-
Paid Holiday有給休暇の平均取得日数
0日趣味や、家族との時間を大切にする働き方を実践している社員が多数います。
-
Childcare leave女性社員の育児休暇取得率
0%ライフスタイルが変わっても、女性社員の方が安心して長く働ける環境を整えています。
-
Length of Service平均勤続年数
0年一人ひとりの適性やキャリアプランにあわせて、さまざまな活躍の道をひらくことができます。
-
Engineer Turnoverエンジニアの離職率
0%さまざまな制度を充実させることで、新卒だけではなく、全体的にも離職率が低いという特徴に繋がっています。※令和4年度平均離職率15%
-
Graduate recruit24年新卒採用人数(グループ合計)
0名AI・IoT分野の技術革新が進む中、エンジニアの活躍シーンはますます広がっています。
-
Alma mater社員の主な出身校
愛知工科大学 / 愛知工業大学 / 愛知工業大学情報電子専門学校 / 青山学院大学 / 麻生情報ビジネス専門学校 / 岡山理科大学 / 神奈川工科大学 / 神奈川大学 / 関東学院大学 / 近畿大学 / 慶応義塾大学 / 工学院大学 / 国際航空専門学校 / 国士舘大学 / 埼玉工業大学 / 静岡大学 / 芝浦工業大学 / 上智大学 / 湘南工科大学 / 情報科学専門学校 / 成蹊大学 / 専門学校HAL名古屋 / 大同大学 / 拓殖大学 / 玉川大学 / 千葉工業大学 / 中央工学校 / 中京大学 / 中部大学 / 帝京大学 / 電気通信大学 / 桐蔭横浜大学 / 東海大学 / 東京工科大学 / 東京工業大学 / 東京工芸大学 / 東京大学 / 東京電機大学 / 東京都市大学 / 東京理科大学 / 東洋大学 / 豊橋技術科学大学 / トライデントコンピュータ専門学校 / 名古屋工学院専門学校 / 名古屋工業大学 / 名古屋大学 / 日本工学院専門学校 / 日本工業大学 / 日本大学 / 日本電子専門学校 / 法政大学 / 明治大学 / 名城大学 / 明星大学 / 横浜国立大学 / 立命館大学 / 早稲田大学
他多数…(50音順)
-
新卒採用エントリーNEW GRADUATE
-
キャリア採用エントリーCAREER RECRUITMENT