注目のエンジニア

安全とコスト削減を支える解析力。

久保さんソリューション部 / 2012年新卒入社

業務内容について空を飛ぶ前に、パソコンで実験。

理工学部を卒業後、新卒で入社。いまは航空エンジン関係の仕事に就いています。具体的には、航空エンジン部品の解析業務です。
エンジン内部にある部品に対して、「重力がかかったらどうなるか」「振動に耐えられるかどうか」などを解析ソフトでシミュレーションしています。機体を用いた実実験だと、莫大なコストがかかってしまうのため、パソコン上で行います。

技術の意義解析がつなぐ安全とコスト削減。

部品破損による事故は、車や飛行機などにおいて人命に関わります。乗り物を利用する上で、解析業務は社会を守っている実感があります。最終的には実機で実験をしますが、そのコストを削減することにもつながる、重要な役割があると考えています。
強度の足りていない部品を、どう補強したら壊れないようにできるかを問われた際に、自分の補強案が取り入れられると嬉しいですね。

今後の目標技術の幅を広げ、設計も解析もできる存在へ。

1つの技術を極めることも大事ですが、今後は周辺の技術を学ぶことも必要だと感じています。だから解析業務の前段階である、図面の読み取りやモデルの作成といった、設計技術についても勉強したいですね。設計もできる解析者というのが目指すキャリア像になります。

就活中の方へメッセージ

自身の強みをアピールできるようにしておくのが一番だと思います。セントラルエンジニアリングは、先輩社員が現場でしっかりフォローしてくれるので、安心して仕事ができますよ。

さあ未来の自分へ LET’S ENTRY
自分を超えていこう。
  • 新卒採用エントリーNEW GRADUATE
  • キャリア採用エントリーCAREER RECRUITMENT
×

LET’S ENTRY

25卒エントリー

  • 専用フォーム

26卒エントリー

  • 専用フォーム
  • リクナビ2026
  • マイナビ2026

キャリア採用エントリー

  • キャリアエントリー
  • カジュアル面談
×

LET’S ENTRY

25卒エントリー

  • 専用フォーム

26卒エントリー

  • 専用フォーム
  • リクナビ2026
  • マイナビ2026
×

LET’S ENTRY

キャリア採用エントリー

  • キャリアエントリー
  • カジュアル面談