注目のエンジニア

PLC技術を活かして広がるフィールド。

森宅さんソリューション部 / 2014年中途入社

業務内容について空調から太陽光、そして防災へ。

前職では空調システムの制御ソフト開発に関わり、入社後は太陽光発電や蓄電池向けのパワーコンディショナーの開発に携わりました。太陽電池で発電した直流電力を家庭やビルで使える交流電力に変換する機器のことですね。
現在は、河川の氾濫などから地域住民を守るための放流警報システムなどのハードウェア設計に携わっています。具体的には、図面の作成が主な仕事です。

得意な技術についてエアコンにも工場設備にも必要なPLC技術。

私が得意としているのは、前職で培った、制御装置PLCに関する技術です。
具体的には、あらかじめ定められた順序に従って機械を動作させるシーケンス制御などを指します。洗濯機やエアコンなどの身近な電化製品から、自動ドア、エレベーター、信号機、工場の生産設備に、遊園地のアトラクションといった、非常に多くの装置や設備に使用されています。PLCによる制御は、汎用性の高さ、適用範囲がとても広いことが強みの技術です。

技術の需要についてPLC技術が生産性と効率化を支える。

PLCによる制御技術は、システムの自動制御化になくてはならないものとなっています。自動制御化により、生産性の向上、労働力や時間の節約、エネルギーコスト削減などが見込めます。また、生産設備において、遠隔監視やデータ活用といったメリットも生まれます。

入社当初、私はPLC以外の業務に割り当てられたのですが、難航していたPLC関連の不具合の調査に声がかかり、2件の不具合を解決した実績が認められて、その後の業務がPLC関連中心のものへと変更になりました。このように、どんな業種でもシステムの自動制御化の需要はあるため、幅広い現場で求められる技術と言えます。

就活中の方へメッセージ

やりたいことを明確にする。それは就活においてとても大切なことだと思います。じゃあ明確じゃないとダメかというと、必ずしもそうではないかなと。「モノづくりが好きだ! でも何をつくりたいかは決まっていない。でも、モノづくりが良い」。そんな想いを持っている方には一度、セントラルエンジニアリングに目を向けてもらえたら嬉しいです。

さあ未来の自分へ LET’S ENTRY
自分を超えていこう。
  • 新卒採用エントリーNEW GRADUATE
  • キャリア採用エントリーCAREER RECRUITMENT
×

LET’S ENTRY

25卒エントリー

  • 専用フォーム

26卒エントリー

  • 専用フォーム
  • リクナビ2026
  • マイナビ2026

キャリア採用エントリー

  • キャリアエントリー
  • カジュアル面談
×

LET’S ENTRY

25卒エントリー

  • 専用フォーム

26卒エントリー

  • 専用フォーム
  • リクナビ2026
  • マイナビ2026
×

LET’S ENTRY

キャリア採用エントリー

  • キャリアエントリー
  • カジュアル面談