経験を活かし再び輝くキャリアの築き方

業務内容について知識と経験を活かす舞台がここに。
入社前はイベント設営会社で働いていました。中途採用の合同説明会でセントラルエンジニアリングを知り、IT部門が立ち上がったばかりだと聞いて、以前勤めていた会社で、インターネットサービスプロバイダの経験があったため、その知見が生かせるかもと思い、入社を決めました。
現在は、官庁会計システムのハードウェアにおける運用業務と、クラウドに関するソフトウェアの保守・運用に携わっています。

キャリアづくりの考え方ブランクがあっても挑戦できる環境。
初めて勤めた会社で、インターネットが本格的に普及し始める前に、インフラ関係の業務に関われたことが今となっては非常に良い経験だったなと感じます。現在の仕事も、その頃と同じように、一からなにかを作るというよりは、点検して改善することが自分の役割。そうした、運用・維持・改善といった仕事が性に合っていますね。全く同じ問題が起きることはほとんどなくて、やっていて面白いのです。
ブランクがありましたが、過去の経験を評価していただき、今の自分でも役に立てるのでは、と思えたのは嬉しかったです。なにはともあれ、色々と経験しておくことに無駄はないんだなと実感しましたね。
僕のようにブランクがある方でも、セントラルエンジニアリングは入社してから研修環境もしっかりとあるため、仕事を始めるまでに十分に準備する時間があります。技術職の種類もとても幅広いため、自分の興味や志向にあった業務に携われる可能性が高いのも魅力ではないでしょうか。

今後の目標設計と仕様を学び、全体を見渡す力を身につける。
現代のシステム運用はクラウド環境で稼働しているものが多く、運用しているだけでは全体像を把握するのが難しくなっています。設計書や仕様書を作成するのは、開発の方々の役割になりますが、個人的には設計面や仕様面の知識を増やしていくことで、もう少し全体を俯瞰しながら運用を行えるようになりたいですね。

就活中の方へメッセージ
これからどのような仕事に携わるかわかりませんが、自分なりの楽しさやモチベーションになるものを見出して取り組んでいくと、パフォーマンスが上がります。前向きな意識を持ちながら、就活も頑張ってください。
他のインタビューを見る
-
新卒採用エントリーNEW GRADUATE
-
キャリア採用エントリーCAREER RECRUITMENT