マイキャリアデザイン

ワークライフバランスを軸に描く、自分らしいキャリア

土地さん開発生産部 / 2020年新卒入社

業務内容についてEVからIVIへ。次世代のクルマを形に。

大学卒業後、新卒で入社しました。入社してから3年間、大手自動車メーカーの自動車開発に関わりました。電気自動車の充電を司るECUの担当でしたね。現在は、大手自動車メーカー向けのIVI開発に携わっています。
主な業務は、メーカーから提供された自動車仕様や導入国に合わせ、IVIの設計や検査、認可取得をすることです。自動車の本格的な量産製造に間に合うよう、開発日程を策定し、日程順守のため各関係者との協力が必要不可欠な業務です。

キャリアづくりの考え方柔軟なキャリアチェンジが叶う職場。

もともと大学ではバイオテクノロジーを学んでいたので、食品業界や化粧品業界に就職する人が周りには多かったです。私もそのような業界を中心に就活をしていました。しかし、いくつか内定をいただいたタイミングで「仕事をする上で最も重視することってなんだろう?」と立ち返って考えたところ、ワークライフバランスが整っていることだと思ったんです。内定をもらっていた企業様だと、その実現が現実的ではなさそうだったので、内定を辞退し、8月末という遅い時期にセントラルエンジニアリングを見つけることができました。周りの友人よりも遠回りをしましたが、自分の納得のいく選択ができてよかったと、入社して5年目になる今でもしみじみと感じています。

キャリアチェンジのことは、自分から営業に相談しました。地元に近い職場で働きたいというのは入社当時から思っていましたが、3年間は言われたとおりに頑張ってみようと。きちんと実績も作ることができたので、キャリアチェンジしたいと伝えた時も、会社からもあたたかく認めてもらえましたね。
多くの企業とのつながりがあるので、自分が希望する業界や職種に挑戦しやすいのが、セントラルエンジニアリングの良いところだと思います。定期的に営業担当との面談もあるので、自分のやりたいことや悩みの相談ができて、キャリアチェンジやキャリアアップを考えやすいですね。

今後の目標今は一歩ずつ、いつか全体を動かす存在に。

現在は目先の業務を完遂することにしか目が向けられていませんが、ゆくゆくは開発全体の日程感を把握し、電気や機構、ソフトウェアといった各工程の取りまとめができるプロジェクトマネージャーとして活躍できるようになりたいと考えています。

就活中の方へメッセージ

就職活動は人生の大きな節目ではありますが、あまり気負いすぎず、自分の納得のいく選択ができるように頑張ってください。周りに流されることも時には大事ですが、自分が「仕事をする上で最も重視すること」に目を向けても良いと思います。応援しています。

さあ未来の自分へ LET’S ENTRY
自分を超えていこう。
  • 新卒採用エントリーNEW GRADUATE
  • キャリア採用エントリーCAREER RECRUITMENT
×

LET’S ENTRY

25卒エントリー

  • 専用フォーム

26卒エントリー

  • 専用フォーム
  • リクナビ2026
  • マイナビ2026

キャリア採用エントリー

  • キャリアエントリー
  • カジュアル面談
×

LET’S ENTRY

25卒エントリー

  • 専用フォーム

26卒エントリー

  • 専用フォーム
  • リクナビ2026
  • マイナビ2026
×

LET’S ENTRY

キャリア採用エントリー

  • キャリアエントリー
  • カジュアル面談