マイキャリアデザイン

フリーエージェント制度が広げる自己成長の可能性

吉田さんソリューション部 / 2017年新卒入社

業務内容について7年の経験を糧に、新たなステージへ。

大学では化学を専攻し、大気中の有害物質の研究をしていました。新卒でセントラルエンジニアリングに入社し、発電所の安全システムの設計に7年間従事。
2024年の4月から、同じ発電所の電気システム設計を担当しています。各種計器に関わる工事の工程や部材の手配の管理、設計の図面や図書の管理が具体的な仕事内容ですね。

キャリアづくりの考え方自己成長を支えるフリーエージェント制度。

在学中からものづくりに興味を持っていたのですが、「これをつくりたい!」という明確なビジョンはありませんでした。だからこそ、色んな業界に触れられるセントラルエンジニアリングに魅力を感じたんです。就活中の企業説明会で、インフラから宇宙航空産業に至るまで、多様な分野でものづくりに携わる機会があると聞きました。特に異なる業界に幅広く関わっていることで、新しい挑戦ができる環境がある点に強く惹かれましたね。実際に入社し、自分の技術力を多方面に生かすチャンスが広がることを実感しています。

仕事に慣れてきたころ、社内のフリーエージェント制度について知ったんです。これは、社内にどんな仕事があるかというリストがあって、自分の希望に沿うものに手を挙げられるというもの。自分にとって未経験の分野の経験を積むことができる仕組みであり、これを利用することで新たな分野への挑戦が可能になるんです。これからも自己成長のために、積極的に新しい経験を取り入れていきたいと考えています。

また、仮に担当した仕事が合わないと感じた場合は営業に相談できるという心理的安全性もセントラルエンジニアリングの良いところ。一般的な職場だと転職という選択になってしまうところを、自分に合う仕事を見つけて、キャリアが考えられるのはとてもありがたいですね。

今後の目標連携強化で未来の大きな仕事へ。

現在携わっている発電所の仕事では、なかなかセントラルエンジニアリングの社員同士の横のつながりにおけるバリューが発揮できていないと感じています。個人の仕事を効率よく遂行するという点では無駄がないとも言えるのですが、これから先、さらに大きな仕事をしていくためにも、私自身は情報共有や連携を強化するための仕組みづくりを目指しています。

具体的には、定期的にお互いに顔を合わせて、各々がいまどんな悩みを抱えているか、なにを志向しているかなどの情報交換の場を設けたい。また、オンライン上で情報共有プラットフォームを用意し、業務上の課題や成功事例を共有することで、全体的なスキル向上を図りたいと考えています。

就活中の方へメッセージ

自分の強みを信じ、挑戦を恐れずに進んでください。セントラルエンジニアリングには様々な仕事がありますが、どんな経験も成長につながります。皆さんの力を発揮できる仕事が必ずあるので、一緒に切磋琢磨できることを願っています!

さあ未来の自分へ LET’S ENTRY
自分を超えていこう。
  • 新卒採用エントリーNEW GRADUATE
  • キャリア採用エントリーCAREER RECRUITMENT
×

LET’S ENTRY

25卒エントリー

  • 専用フォーム

26卒エントリー

  • 専用フォーム
  • リクナビ2026
  • マイナビ2026

キャリア採用エントリー

  • キャリアエントリー
  • カジュアル面談
×

LET’S ENTRY

25卒エントリー

  • 専用フォーム

26卒エントリー

  • 専用フォーム
  • リクナビ2026
  • マイナビ2026
×

LET’S ENTRY

キャリア採用エントリー

  • キャリアエントリー
  • カジュアル面談